YDK

新卒採用
情報

本年度新卒採用はこちら

キャリア採用
情報

本年度キャリア採用はこちら

WORK STYLE YDKの働きやすさ

宮城工場 管理部
C.K (2012年入社)
2人の育児に専念でき、
子供たちの笑顔も増えました

出産・育児にあたって、産前産後休暇と育児休業、育児時短勤務の制度を活用しました。妊娠中は、貧血により体調を崩すことが多く、1カ月余り前から産前休暇を利用したことで落ち着いて生活を送ることができ、いつ陣痛が来てもいいよう準備ができました。娘が産まれて環境が変わったことによる息子の不安や心のケアのことも考えていたので、産後休暇の後は、育児休業を取得、おかげで安心して娘と息子の育児に専念できました。その後、復職を目指して、娘の保育園入園手続きを進めていたものの、途中入園の0歳児枠が無く、入園が決まらない状態でした。会社の制度では、入園が決まらない場合、休業期間を延長することができたため、これを利用させていただき、入園後復職しました。
復職当初は、フルタイムで勤務をしていましたが、朝は、小学校と保育園の支度や送迎、帰宅後も夕食や入浴、寝かしつけ等子供たちの世話が終わってから家事、という毎日で、1日中慌ただしい思いをしていました。育児と仕事の両立では悩み、育児短時間勤務の制度を利用することとしました。特に、朝は、学校や保育園の送迎など時間に追われることなく、安全運転で子供たちを送り届けてから出勤することができ、助かっています。

育児短時間勤務制度を利用してからは、時間を上手に活用して、学校などの送迎だけでなく子供たちと触れ合う時間もできました。私自身にも気持ちに余裕ができたせいか、この制度を利用してからは、子供たちの笑顔も増えました。YDKは、福利厚生が整っており、社内に親切な上司や優しくフォローしてくれる人が多いので、安心して産休育休制度を利用することができました。

WELFARE 福利厚生

日常生活

独身寮入社後3年間入寮することができます(条件あり)。

住宅手当住宅に関わる費用を一定条件のもと補助します。

通勤手当通勤に関わる費用を一定条件のもと補助します。

ヘルスケア

健康診断・人間ドック補助制度
加入する健康保険組合の補助により、年に1回健康診断を受診することができます。
また、一定条件のもと人間ドックの費用を補助しており、項目によっては無料で受診することもできます。

予防接種
インフルエンザの予防接種の補助があります。

保険

社会保険完備健康保険・介護保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険を完備しています。

団体保険生命保険、財形貯蓄、損害保険の団体保険に加入することができます。

退職金

中小企業退職金共済退職金制度があります。

冠婚葬祭

慶弔見舞金慶弔見舞金制度があります。

特別休暇結婚時などに休暇を取得できます。

リフレッシュ

プロ野球シーズンシート
会社が保有しているシーズンシート(東京ドーム、横浜スタジアム、楽天生命パーク宮城)で野球を観戦することができます。

保養所
加入している健康保険組合が保有・提携している保養所を割引価格で利用することができます。

VACATION & WORK STYLE 休暇・働き方

育児・介護

産前産後休暇
産前6週間・産後8週間の休暇を取得できます。

子の看護休暇・介護休暇
1人の場合は1年間につき5日、2人以上の場合は1年間につき10日を限度として1日・半日・時間単位で取得することができます。

育児休業
子が1歳に達するまでの間で必要な日数休業することができ、一定条件のもと最大2歳まで休業することができます。

介護休業
対象家族1人につき、原則として通算93日の範囲で休業することができます。

育児介護時短勤務
3歳に満たない子を養育または、要介護状態にある家族を介護するとき、一定の条件のもと短時間勤務をすることができます。

パパ休暇
男性を対象に、一定の要件を満たせば育児休業を2回取得することができます。

その他
子が小学校入学まで、時間外労働の制限、子の看護休暇、育児目的休暇などの制度があります。

働き方

生理休暇
必要時に休暇を取得でき、一部給与を支給します。

時間有給休暇
1年につき5日の範囲で、1時間単位で有給休暇を取得できます。

ライフプラン休暇
不妊治療の際に事業年度の期間において15日を限度に休暇を取得することができます。

多様な勤務形態
テレワーク勤務制度、フレックスタイム制度があり、フレキシブルな働き方ができます。
テレワークのための機材も用意しています

社内イベント クリスマスや年末大抽選会など、各種イベントを行っています。

CAREER 社内制度

各種制度

キャリアアップ制度
管理職登用(昇格)制度、正社員登用制度があります。

教育制度・研修制度
新入社員研修、階層別研修(ex.2年目研修、管理職研修)などの集合研修(外部研修やオンライン研修)や、eラーニング研修を実施しています。

自己啓発支援制度(資格取得奨励制度)
業務内容に則した公的資格の取得を奨励するため、資格取得の祝い金支給と助成制度があります。

社内検定制度
スキルアップのための研修があります(電子機器組立、マシニングセンター、数値制御施盤)。