「YDKの70年を振り返る」資料編
私たちの70年には、幾多の危機や苦難を乗り越え、喜びを分かち合った、“YDKを生きた人々”の挑戦と情熱があります。この資料編では、その70年を世の中の出来事とともにまとめた年表をご覧いただけます。また、YDKを発展に導いた当社最高顧問の坂本典之へのインタビューも掲載しました。
私たちの70年には、幾多の危機や苦難を乗り越え、喜びを分かち合った、“YDKを生きた人々”の挑戦と情熱があります。この資料編では、その70年を世の中の出来事とともにまとめた年表をご覧いただけます。また、YDKを発展に導いた当社最高顧問の坂本典之へのインタビューも掲載しました。
1963年に専務取締役として入社して以来、会社の発展の立役者としての役割を果たしたのが、
最高顧問の坂本典之氏です。当社の70年を回顧し、人との出会いやこれからのYDKについて語ります。
ワイ・デー・ケーの経営陣によると、私のこれまでの「人づきあい」こそが会社経営の礎になってきたのではないかといわれています。
コンサルタントの千坂先生との出会いは、私の人生で最大のプラス要素のひとつとなりました。私が入社した昭和30 年代後半当時の吉田電機では、NEC 出身で職人気質の年輩リーダーたちが組織の中心となり、若手社員らの活躍の場はなかなかありませんでした。そこで千坂先生から大胆な若手による職場改革が提案されましたが、そのリーダーたちからの反発も予想できました。しかし父である義道社長も構想を尊重してくれましたから、迷うことなく実施に踏み切りました。結果は大成功で、若手社員らが生き生きと働く職場へと変わることができました。これこそが現在にもつながるワイ・デー・ケーの社風が芽吹いた瞬間です。
1980 年代に他社に先駆けて開始した「パーソナルコンピュータ」の販売事業についても同様です。当社が同事業へと向かう決定打は、「これからはパソコンの時代だよ」と公私にわたって親しくさせていただいた当時のNEC 社長、関本忠弘氏の一言があったからこそです。当社は創業以来、NEC と受託生産でお取引させていただいておりましたが、関本氏がたまたま下請けであった当社に対し、それを最大限に生かせとばかりに私の背中を押してくれたのです。
1990 年代に本格化した半導体製造装置の受託生産でも、私の人づきあいに根ざす幸運に助けられています。当社幹部の1 人が東京エレクトロンの相模原工場にアプローチしたのが受託開始のきっかけでしたが、私はそれ以前から同社の幹部と酒の席やゴルフでつきあいを重ねていました。それが結果的に受託へと結びついていったのです。私がおつきあいを始めたころの東京エレクトロンはまだ商社で、ワイ・デー・ケーのパソコン販売における得意先のひとつでした。とりわけ仲良くさせていただいた方が、その後半導体製造装置各工場の建設を主導するようになり、それぞれの工場に発生する委託案件を当社に振ってくださるのは、思ってもみなかった展開です。
半導体産業を見ると、当社がファウンドリーの立場で関わっている製造装置やシリコンウェハーなどの素材からなる「川上部門」は、今なお日本が世界のトップです。とはいえ中国や韓国が追撃していますから、10 年後、20 年後はどうなっているかは未知数です。安穏としてはいられません。
そういった点を踏まえたうえで会社をどう進化させればいいか。それは一重に坂本洋子社長をはじめとする現在の経営陣、そして社員の面々の判断と頑張りにかかっています。ひとつの方向性としては、半導体製造装置を主対象にしてファウンドリーの道を究めつつ、過去に何度かトライした「自社開発品」への本腰を入れた取り組みが挙げられます。どういう将来シナリオを描くにせよ、「お客様第一主義」という当社の社是は不変です。若い社員のみなさんは、当社で自由闊達にチャレンジ精神を発揮していくための、責任をともなう自立の精神を大いに養ってほしいと思います。
坂本義道氏が川崎市中原区向河原にある吉田電機製作所に代表取締役専務として入社。「吉田電機株式会社」に組織変更する
日米安全保障条約発効、占領時代終わる
ラジオ『君の名は』放送開始
三井、三菱、住友など旧財閥名の使用復活
坂本義道氏が全株式を買い取り代表取締役となる
日本が関税貿易一般協定(ガット)に加盟
「神武景気」始まる
NEC の搬送電話装置のアッセンブリ組配作業を開始
「岩戸景気」始まる
キューバ革命起こる
坂本典之氏が専務取締役として丸善石油から入社
千円紙幣発行(表面:伊藤博文)
ケネディ大統領暗殺
社内機構を縦割、事業部制に変更する
魚群探知機、写真電送装置(ファックス)、電子計算機の製造を開始
東京オリンピック
東海道新幹線が開通
川崎市中原区に新城工場を新設しコンピュータ関係の製造を開始
国内総人口が1億人を突破
成田闘争
東京都稲城市押立に「稲城工場」を新設
初の超高層霞が関ビル完成
三億円事件
YZD 運動を始める
「電力線搬送電話端局装置」をNEC から一貫オーダーで受注
東大安田講堂事件
政府、初の『公害白書』発表
アメリカのアポロ11 号が月面着陸
稲城工場2 期工事が完了し稲城工場として完成
伝送技術部が発足する
日本万国博覧会(大阪万博)開催
よど号事件
吉田通信工業(株)を遠野市に設立
田中角栄通産相『日本列島改造論』を発表
沖縄諸島が日本に復帰
初の自社開発製品である「冷蔵庫管理システム」を製造販売
第一次石油危機(第四次中東戦争)
ベトナム平和協定調印、ベトナム戦争終わる
吉田精密工業(株)を遠野市に設立
自社開発製品の「ラベルプリンター」を製造販売
巨人軍の長嶋茂雄選手が引退
足尾鉱山鉱毒事件で和解成立
機工部を向河原より東京都稲城市へ移転する
本社を川崎市中原区より東京都稲城市に移す
NEC 販売特約店として「新宿営業所」を開設
新東京国際空港(成田空港)開港
スリーマイル島原発事故
新宿NS ビルにパソコンショップを開設し、パソコンの販売を開始する
社名を吉田電機(株)から「(株)ワイ・デー・ケー」に改称
情報システム部を本社工場より分離して同じ稲城市押立に移転する
500 円硬貨発行
東北新幹線、上越新幹線が開業
創業者の坂本義道氏がご逝去
グリコ森永事件
日本人の平均寿命、男女ともに世界一に
東北第2 工場が竣工、1 階に(株)ワイ・デー・ケー精密、2 階に(株)ワイ・デー・ケー・イワテ
日本航空123 便墜落事故
男女雇用機会均等法が可決、成立
伝送通信事業部より伝送技術部を独立させ伝送技術本部となる
リクルート事件
日本初の屋根つき球場「東京ドーム」竣工
伝送技術本部ビルが完成し移転
(株)ワイ・デー・ケー精密が新社屋を建設し移転する
独自開発製品「角さん」「ガッチリ君」
昭和天皇崩御(87)、皇太子明仁親王が新天皇に即位、新元号は平成と決定
消費税法を施行。税率3%
ベルリンの壁崩壊
独自開発製品「Model3520 バイオ電源」
バブル経済崩壊
湾岸戦争
東西ドイツの統一
(株)ワイ・デー・ケー・イワテの3号棟が完成
雲仙普賢岳で火砕流発生
日米半導体交渉決着、日本における市場占有率20%指標を明記
メカニカル事業部とシステム事業部を統合し情産機器事業部とする
初の国内プロサッカーJ リーグ開幕
世界最大の単一市場EC が発足
佐賀県鳥栖市に情産機器事業部佐賀事業所を開設
阪神・淡路大震災(死者・行方不明者6,437人)
地下鉄サリン事件
本社工場を増築(新館)しクリーンルームを設置
O157 食中毒が多発
将棋の羽生善治名人が史上初の7 冠王
佐賀県三養基郡基山町に㈱ワイ・デー・ケー九州を設立
消費税率を5%に引き上げ
香港が中国に返還される
(株)ワイ・デー・ケーシステムセンター(パソコン等販売事業)を売却
(株)YDK、(株)YDK イワテ、(株)YDK 精密3 社を合併しカンパニー制を敷く
サッカーワールドカップ日韓大会
北朝鮮に拉致された日本人5 人が帰国
住基ネット(住民基本台帳ネットワーク)稼動
遠野に大型切削機械工場が完成
中国昆山市に旺天凱精密機器(昆山)有限公司を設立
新潟県中越地震
裁判員法成立
川崎市麻生区に黒川工場が竣工
京都議定書発効
郵政民営化
JR 福知山線脱線事故
中国昆山市に4550㎡の旺天凱自社工場を建設
鳥インフルエンザが宮崎県で拡大
日本の月探査衛星「かぐや」打ち上げに成功
アップルコンピュータiPhone 発売
稲城の中小型機械加工部門を岩手県遠野へ移転
東京スカイツリーが完成
半導体製造のエルピーダメモリが倒産
ソフトバンクが米携帯電話会社を買収し、世界第3位に
カンパニー制を廃止し、プロフィットセンターの3 事業部門と管理部門を設置
電力自由化スタート
熊本地震
新元素「ニホニウム」理研が名称案、記号はNhに
訪日外国人2千万人突破
宮城工場が竣工し、稼働開始
成人年齢を18歳に引き下げる改正民法成立
熊谷で観測史上 国内最高気温の41.1度
築地市場が83年の歴史に幕
宮城工場の物流棟が完成
東北工場北上事業所が開設
JR山手線の新駅「高輪ゲートウェイ」開業
東京オリンピック開催延期へ
新型コロナウイルスでWHO がパンデミックを表明
東京工場多摩境事業所が開設
宮城工場大和事業所が開設
任天堂スイッチ、累計販売1億台突破
将棋の藤井聡太、10代初の五冠
ロシア軍がウクライナへ侵攻